福祉サービス第三者評価

透明性の確保やサービスの質の向上等を目的に、福祉サービス第三者評価を実施しております。弊社は東京都から評価機関としての認証を受けており、東京都以外においても、また東京都内の第三者評価対象外の事業所においても、標準的な評価手法に準じた形式で評価を実施しております。WEBアンケートにも対応可能です。

<東京都内の事業者様>

東京都内の特養、グループホーム、デイサービス、保育園等の事業者様で第三者評価の受審を予定されている場合、ご連絡頂ければ見積書を送付致します。

とうきょう福祉ナビゲーション

<東京都内で第三者評価の対象外事業者様、東京都以外の福祉施設の事業者様、病院やクリニック等の医療法人様>

近年、第三者評価の対象外の事業者様で、自治体の補助金がない場合でも、「評価を受けたい」「検討したい」というご要望・ご相談が増えております。一般的には、保育園はまだまだ待機児童が多く、特養も待機者が100名以上いると言われておりますが、地域によっては利用者獲得に危機感をもち、「選ばれる事業所」になるために第三者評価を活用したいと考えているようです。弊社では、補助金がない場合には、ご予算に合わせて評価内容をカスタマイズ致します。職員無記名アンケート調査のみ、家族アンケート調査のみでも構いません。また、クリニックや病院での職員無記名アンケート調査の実績もありますので、お気軽にお問い合わせください。

評価を受けるメリット
介護施設や保育園において、利用者家族や保護者に無記名アンケート調査を実施し、一人ひとりの意見・意向を把握することは、家族や保護者からの信頼に繋がります。アンケート調査は無記名で、直接弊社にアンケート用紙を提出する形式なので、家族や保護者は本音を伝えることができ、事業所にとっても今後の経営に活かすことができます。職員無記名アンケート調査も同様で、普段の個別面談では聞き取れない本音を把握することができます。介護施設の家族や保育園の保護者からは、「定期的にやってほしい」との声が多く寄せらております。
評価手法と評価の流れ
評価は、事業評価と利用者調査で構成されます。事業評価は、経営者や管理者及び職員一人ひとりが所定の評価項目に沿って自己評価し、それに基づいて評価者が訪問調査(資料閲覧及びヒアリング)を実施します。利用者調査は、本人への聞き取り調査や家族・保護者への無記名アンケート調査を実施します。
評価の流れは、まず経営者や管理者による自己評価、職員無記名アンケート調査、利用者調査を実施し、集計結果を送付のうえ、訪問調査を実施します。その後、評価結果報告書という形で事業者様にフィードバック致します。

よくある質問

料金はどれくらいですか?
1施設当たり30~60万円で、職員や利用者、家族の人数によります。アンケート調査のみの場合は、15~20万円程です。
実施期間はどれくらいですか?
アンケート用紙配布から評価結果報告書の提出までで、3~4カ月程です。
事業所として準備する物はありますか?
アンケート用紙等、必要な物はすべて弊社にて準備致します。事業者様にお願いすることは、自己評価シートへの記入と訪問調査時の資料の事前準備があります。
ZOOMには対応していますか?
訪問調査や利用者本人への聞き取り調査以外であれば、ZOOMでも対応可能です。訪問調査は実地にて現場を見学したり、資料閲覧及びヒアリングすることを基本としております。
評価者はどんな方ですか?
福祉分野での現場経験者や経営コンサルタントが評価を実施します。

お問い合わせ

    MENU
    PAGE TOP